記事一覧

    実は知らない、いまさら聞けない公的保険(社会保険)の制度

    こんにちは、まつおです。 みなさんはご自身や家族の保険はどのくらい加入していますか? 死んだときの事なんて考えたくない!と思いつつ万が一の事が不安で加入している人も多いですよね。 生命保険文化センターの調べによると平成30年のデータで普通死亡保険の平均額は2255万円となっています。 どうですか? 多いと感じたり少ないと感じたり、人それぞれかもしれませんね。 私がたくさんの方にお会いして思うのは、 […]

    資産運用で大切なコツ!

    こんにちは!まつおです。 先日、40代のシングルマザーの方と面談させていただきました。 その方とのコンサルティングは3年ぶり2回目です。 3年前の面談から資産運用を始められて、こつこつ積立てで運用に回されてきて200万ほどになっていました。 その方いわく「コロナショックの時は運用評価額を見たくなくて目を背けてました笑」とのこと(;^ω^) でも、それがいちばんのコツなんです。評価額は気にせずコツコ […]

    私の家計簿のつけかた

    こんにちは、FPのまつおです。 「おすすめの家計簿アプリがあったら教えてください」と言われたのですが、正直どこがおすすめなのかはわかりません。 なぜかというと、私は「マネーフォワードME」というアプリしか使ったことがないからです。 もしかすると他にもっといいアプリがあるかもしれませんが、このアプリで充分満足しています。 多分、人によってアプリもそれぞれ好みやライフスタイルに合ったものがあると思いま […]

    金利の高い外貨で預金するメリットはあるか!?

    こんにちは、FPのまつおです。 突然ですが、今日は外貨預金について解説したいと思います。 みなさんは外貨預金ってご存じですか? 名前のとおり外国のお金で預金します。 なぜかというと日本は30年近くずっと低金利なので、銀行に預金していても利息がつきません。 でも海外だと日本より金利が高いので預けると、利息が日本より多く受け取ることが出来るんです。 そんな外貨預金ですが、私はおすすめしていません。 も […]

    つみたてNISAを2年間やった結果

    初めての「積立投資」 こんにちは、まつおです。 約2年前につみたてNISAをはじめられた方のお話です。 35歳主婦で会社員のご主人と9歳のお子さんがいらっしゃいます。 投資はまったくご経験のない方でしたが、子供さんが小学生になり幼稚園の月謝を払わなくなったのでその分を積立てるとのことで投資信託をはじめられました。 大きな支出がなくなった時がチャンス 幼稚園に支払っていたのが28,000円程だったそ […]